岡BASE ピーシーラボについて

お問い合わせはこちら

岡BASE ピーシーラボについて

PCの専門知識を活かし、「好き」を「仕事」に変える場所

スタッフと利用者
作業風景

PC専門店が実現する、
「好き」が「仕事」になる就労支援

就労継続支援B型事業所「岡BASE ピーシーラボ」は、パソコンの専門知識を活かし、一人ひとりの「やってみたい」という気持ちを「働く喜び」へと変えていく場所です。

私たちの作業は、グループ事業であるパソコン専門店「PC堂」と直結しています。専門スタッフがあなたの特性や体調に合わせたサポートを行いますので、PCの知識が全くない方も安心して、社会と繋がる”本物”の仕事に取り組むことができます。

就労継続支援B型
岡BASE ピーシーラボが選ばれる理由

🔧

PC専門店の本格的な作業内容

パソコンの解体や組み立てなど、他ではなかなか経験できない専門的な作業が中心です。「機械いじりが好き」という気持ちを、本格的なスキルアップに繋げることができます。

🏢

地域に根差す「PC堂グループ」が運営

岡崎市でPC専門店や学習塾を手がける「株式会社トカク(PC堂グループ)」が運営母体です。安定した事業基盤と地域からの信頼があるため、安心して長くご利用いただけます。

🍱

栄養満点の温かい昼食を提供

毎日、栄養バランスを考えた温かい昼食をご用意しています(一部自己負担あり)。健康的な食事で、午後の作業も元気に取り組めます。

🎯

専門スキルを武器に、未来へ

岡BASEで身につけたPCの専門知識や作業スキルは、あなたの自信になります。ここで得た経験を活かし、一般就労など次のステップを目指す際も全力でサポートします。

📅

生活リズムを整えやすい平日開所

開所日は月曜日から金曜日。土日祝日はしっかり休めるため、生活リズムを整えやすく、プライベートとの両立もしやすい環境です。

あなたのペースを尊重。作業ノルマなし

私たちは「自分のペースで安心して」働いていただくことを第一に考えています。そのため、体調や心身の負担になるような作業ノルマは一切ありません。

専門知識が身につく、4つの主な作業内容

ご自身の興味やその日の体調に合わせて、様々な作業に取り組むことができます。
PCの知識がなくても、専門スタッフが工具の使い方から丁寧にお教えしますので、ご安心ください。

岡BASE ピーシーラボのご利用について

ご利用対象となる方

  • 障がい者手帳をお持ちの方
  • 障害福祉サービスの受給者証をお持ちの方、または申請予定の方
  • その他、医師の診断などにより就労が困難と判断された方

※ご自身が対象となるかご不明な場合も、お気軽にお問い合わせください。

ご利用時間

  • 月曜から金曜 10:00~15:00

ご自身の体調に合わせて、週1日からのご利用も可能です。

閉所日

  • 土曜、日曜、祝日、年末年始、その他事業所が定める日

工賃

  • 時給300円から(工賃評価規定に準ずる)

ご利用料金

障害者総合支援法に定められた利用料となります。前年度の所得に応じてご負担額が異なりますが、多くの方が無料でご利用されています。詳しくはお問い合わせください。

工賃例

月に10日間通所の場合

10,500

内訳:時給300円 × 3.5時間(1日の作業時間) × 10日

月に22日間(週5日)通所の場合

23,100

内訳:時給300円 × 3.5時間(1日の作業時間) × 22日

※上記は一例です。工賃は作業内容やスキルアップに応じて昇給します。

岡BASE ピーシーラボの運営体制

💻

PC専門店「PC堂」が培った
専門知識と技術力

パソコンの”こまった”を解決してきた「PC堂」のノウハウが、私たちの支援の基盤です。リユースPCが商品になるまでの実際の工程に携わることで、他では得られない実践的なスキルと、社会と繋がるやりがいを感じていただけます。

🏢

地域に根差す「株式会社トカク」の
安定した経営基盤

運営母体の株式会社トカクは、「期待以上の価値の提供」を理念に、PC関連事業や学習塾を通じて地域社会に貢献してきました。安定した事業基盤があるからこそ、利用者の皆様に長期的に安心して通っていただける環境を提供し続けます。

🤝

一人ひとりに寄り添う
安心の支援体制

まずは事業所に慣れることから始め、あなたの特性や体調に合わせて無理なく作業を進められるようサポートします。あなたのペースに合わせたコミュニケーションを大切に、小さな「できた!」を積み重ね、自信を育むお手伝いをします。

私たちの運営方針

自由な発想から生まれる
「やってみたい」をカタチに

私たちは、一人ひとりが持つ「やってみたい」という気持ちや自由な発想を大切にします。PC作業を通じて、それぞれのアイデアや個性を「働く喜び」としてカタチにできる、活気ある事業所を目指します。

PCリユース事業を通じた
地域社会への貢献

私たちの事業は、福祉サービスという側面に加え、PCリユースによる環境負荷の低減という側面も持っています。障がいのある方の新たな雇用機会を創出しながら、事業全体で地域社会の発展に貢献していきます。