よくあるご質問
「岡BASE ピーシーラボ」の利用をご検討されている皆様から、よくお寄せいただくご質問をまとめました。
こちらに記載のないご質問や、さらに詳しく知りたいことがございましたら、どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
見学・体験について
見学はいつでもできますか?
はい、開所日の10時~17時の間で、随時ご見学を受け付けております。事前にご予約いただけますと、よりスムーズにご案内できますので、お電話またはメールにてお気軽にご連絡ください。
見学や体験利用に費用はかかりますか?
いいえ、見学や体験利用はすべて無料です。ご自身に合うかどうか、じっくりお試しください。
本人ではなく、家族や支援員だけでも見学できますか?
はい、もちろん可能です。まずはご家族や支援機関の方に事業所の雰囲気を見ていただいてから、ご本人様と相談していただく、という方も多くいらっしゃいます。
見学の際に必要な持ち物はありますか?
特にございません。手ぶらでお気軽にお越しください。
ご利用手続きについて
利用するには、まず何をすればいいですか?
まずは「見学」にお越しいただくことをお勧めしています。事業所の雰囲気や作業内容を実際に見ていただいた上で、利用をご希望される場合は「体験利用」に進んでいただきます。その後の手続きについては、スタッフが丁寧にサポートします。
障害者手帳がないと利用できませんか?
障害者手帳をお持ちでなくても、医師の診断書や意見書などがあり、お住まいの市区町村から「障害福祉サービス受給者証」が発行されればご利用いただけます。ご自身が対象になるかご不明な場合も、お気軽にご相談ください。
受給者証を持っていませんが、相談できますか?
はい、もちろん可能です。受給者証をお持ちでない段階でも、ご相談やご見学は随時受け付けております。申請方法についても私たちがしっかりサポートいたしますので、ご安心ください。
利用料金はかかりますか?
障害福祉サービスの利用料は、前年度の所得に応じて上限額が定められています。多くの方は自己負担なく無料でご利用されていますが、詳しくはお住まいの市区町村の障がい福祉窓口、または当事業所へお問い合わせください。
作業内容について
パソコンの知識が全くなくても大丈夫ですか?
はい、まったく問題ありません。利用者さんのほとんどが未経験からスタートしています。専門知識を持つスタッフが、工具の使い方から一つひとつ丁寧にお教えしますのでご安心ください。
手先が不器用なのですが、作業についていけますか?
ご心配いりません。岡BASEでは、速さや完璧さよりも、ご自身のペースで丁寧に取り組むことを大切にしています。あなたの得意なこと、やりやすい作業を一緒に見つけていきましょう。
作業のノルマはありますか?
いいえ、作業の量や速さを強制するノルマは一切ありません。その日の体調を最優先し、ご自身のペースで作業に取り組んでいただけます。
事業所での生活について
工賃はいくらですか?
工賃は時給300円からスタートします。作業への習熟度や貢献度に応じて昇給する、明確な工賃評価規定をご用意しています。
昼食は提供されますか?
はい、毎日栄養バランスの取れた温かい昼食をご提供しています(一部自己負担あり)。
送迎はありますか?
はい、ご自身での通所が難しい方のために、送迎サービスを行っています。送迎可能な範囲については、お住まいの場所によって異なりますので、個別にご相談させてください。
どんな雰囲気の事業所ですか?
皆さん、黙々と作業に集中する時間もあれば、休憩時間には和気あいあいと談笑したりと、メリハリのある落ち着いた雰囲気です。ぜひ一度、見学で実際の雰囲気を感じてみてください。
週に何日から利用できますか?
週1日のご利用から可能です。まずは心と体を慣らすことから始め、体調が安定してきたら日数を増やしていく、という方も多くいらっしゃいます。あなたのペースに合わせた利用計画を一緒に考えます。