相談支援専門員・学校関係者の皆様へ

相談支援専門員・学校関係者の皆様へ

「岡BASE ピーシーラボ」は、2025年10月1日に開所した新しい就労継続支援B型事業所です。株式会社トカクを母体とし、ウイングタウンにあるPC専門店「PC堂」「PC堂パソコン教室」を運営しています。パソコンの分解やデータ入力といった専門性を活かした作業を通じて、利用者様一人ひとりの「好き」や「得意」を仕事に繋げ、社会参加と経済的自立をサポートします。

ご紹介いただくにあたり、専門員の皆様が確認されたい情報を集約いたしました。ぜひご活用ください。

岡BASE ピーシーラボの概要が一目でわかる早見表

岡BASE ピーシーラボ施設外観
項目 内容 備考
事業所名 岡BASE ピーシーラボ 運営母体:株式会社トカク
定員 20名 2025年10月現在、空きがございます
主な作業 パソコンの解体・部品分別、梱包作業、清掃作業 難易度や特性に合わせて選択可能
送迎 拠点送迎、集合場所を決めての送迎に対応 岡崎市内中心。詳細エリアはご相談ください
昼食 1食220円(食事提供加算算定対象者)で提供 栄養バランスの取れたお弁当です
工賃 時給300円〜 モデル月収例などもお伝えできます
環境 建物1階 立ち仕事・座り仕事が選択できます

1. あなたの「好き」や「得意」が活かせる作業内容

岡BASE ピーシーラボでは、パソコン専門店「PC堂」の事業と連携し、専門的でやりがいのある作業をご用意しています。「パソコンは初めて」という方も、ほとんどの方が未経験からスタートされていますのでご安心ください。あなたのペースに合わせ、スタッフが工具の持ち方から一つひとつ丁寧にお教えします。

主な作業内容

その日の体調や気分に合わせて、ご自身で作業を選ぶことも可能です。無理なく、できることから始めていきましょう。

パソコンの解体作業

パソコンの解体・部品分別

一台のパソコンを工具で分解し、様々な部品を種類ごとに取り外す作業です。パソコンの内部構造を知ることができ、「こんな仕組みなんだ!」という発見がたくさんあります。

  • こんな方におすすめ:プラモデル作りが好きな方、細かい作業に集中したい方
  • 身につくスキル:工具の正しい使い方、部品の知識、集中力
HDD解体作業

HDD(ハードディスク)解体・分別

HDDを分解し、基盤などを取り外す作業です。工程が少なく、集中して取り組みやすい作業です。

  • こんな方におすすめ:パズルや組み立て作業が好きな方、モノづくりに興味がある方
  • 身につくスキル:パソコンの構造に関する知識、段取りを考えて進める力
梱包作業

梱包作業

再生されたパソコンや部品などを、お客様のもとへ安全にお届けできるよう丁寧に梱包します。次に使う人のことを考えながら行う、やりがいのあるお仕事です。

  • こんな方におすすめ:丁寧にコツコツと作業するのが得意な方、きれい好きの方
  • 身につくスキル:商品を大切に扱う責任感、丁寧な仕事の進め方
清掃作業

清掃作業

工具の片付けや作業スペースの清掃など、みんなが気持ちよく仕事に取り組める環境を整える大切な作業です。

  • こんな方におすすめ:体を動かすのが好きな方、整理整頓が得意な方
  • 身につくスキル:協調性、環境を整える習慣

安心して作業に取り組めるサポート体制

  • パソコンの知識やスキルは一切不要です
    入所される方のほとんどが未経験です。スタッフが隣で一緒に作業しながらサポートしますので、分からないことはすぐに聞ける環境です。
  • ノルマはありません。あなたのペースを尊重します
    作業の量や速さを強制することは一切ありません。その日の体調を最優先し、ご自身のペースで作業に取り組んでいただけます。

2. 安心して通える、生活と安全のサポート体制

送迎ポリシー 拠点送迎、集合場所を決めての送迎を基本としています。岡崎市内を中心に送迎しております。まずは一度ご相談ください。利用者様が無理なく通える方法を一緒に考えます。
昼食サポート ご希望の方には、栄養バランスの取れたお弁当を1食220円で提供します。(食事提供体制加算対象)経済的な負担を軽減し、健康的な食生活をサポートします。
工賃について 工賃は作業内容や時間に応じて設定しています。具体的な日額・月額の計算例や、評価規定についても、見学時に詳しくご説明させていただきます。

3. 事業所の物理環境

バリアフリー情報

  • フロア: 事業所は1階にあり、入口から作業スペースまで段差はありません
  • 作業デスク: 椅子席立ち仕事用のデスクの2種類があり、体調や特性に合わせて選択可能です。
  • 歩行器: 歩行器のまま、作業スペースまでお入りいただけます。
  • トイレについて: トイレは男女共用です。男性用側に手すりはございますが、歩行器でのご利用はスペースが限られます。誠に恐れ入りますが、ご利用可能かどうかの詳細は、ぜひ一度見学にてご確認ください。

安全・情報管理

「PC堂」の専門知識を活かし、HDDの物理破壊など、情報漏洩を防ぐための厳格なデータ管理手順を定めています。また、工具の取り扱いについてもスタッフが丁寧に指導し、安全な作業環境を徹底しています。

4. ご利用までの流れ

  1. お問い合わせ

    まずはお電話またはウェブサイトのフォームからお気軽にご連絡ください。「岡BASE ピーシーラボ」と検索ください。

  2. 見学・体験

    ご本人様、ご家族様、支援員の皆様、どなたでもご参加いただけます。

  3. 受給者証の申請・確認

    お住まいの市区町村で受給者証の手続きを行っていただきます。(サポートも可能です)

  4. 利用契約

    ご意向が固まりましたら、個別支援計画を作成し、正式な利用契約を結びます。

お問い合わせ・見学のお申し込み

ご不明点の確認や、見学の日程調整など、いつでもお気軽にご連絡ください。

📞 0564-79-6503

担当: 川崎
受付時間: 平日 9:00〜18:00

https://okabase.com/

▼本ページの内容は、こちらのPDFからもダウンロードいただけます。

相談支援専門員・学校関係者様向け資料.pdf(ダウンロード)