HDD解体・分別

お問い合わせはこちら
HDD解体・分別

HDD解体・分別

「情報の宝庫」を分解し、新たな価値を創造する仕事。

「HDDの中には、一体どんな秘密が隠されているんだろう?」
そんな探求心を満たしながら、社会貢献にも繋がるのが「HDD解体・分別」作業です。

HDD(ハードディスクドライブ)の中には、金属・磁気ディスク・基板など、さまざまな素材が詰まっています。
その「最初の一歩」となるのが、HDD本体から基板を丁寧に取り外す作業であり、やりがいのあるお仕事です。
PCやHDDの知識や経験は一切いりません。あなたの「やってみたい」という気持ちを、スタッフが全力でサポートします。

「HDD解体・分別」って、どんな作業?

「HDD解体・分別」って、どんな作業?

HDD(ハードディスクドライブ)は、パソコンや録画機器などに使われている、大切なデータを記録するための記憶装置です。この作業では、役目を終えたHDDから基板(電子回路の板)を取り外す工程を行います。

専用のドライバーなどの工具を使い、HDDの裏面に取り付けられた基板を一つひとつ丁寧に外していきます。
ねじを外し、ケーブルや接続部品を慎重に扱うことで、安全かつ確実に取り外すことができます。
最後に取り外した部品を基板(電子回路の板)、HDD本体といった素材ごとに分別するところまでが、この作業の役割です。

この作業で得られる3つの魅力

1
環境と資源に貢献する、社会的なやりがい
環境と資源に貢献する、社会的なやりがい

HDDの内部は非常に精密な部品で構成されており、それらを傷つけずに丁寧に分解するには、細やかな注意と集中力が必要です。作業に没頭するうちに、自然と集中力が高まり、物事を丁寧に進める習慣が身についていきます。このスキルは、日常生活や他の仕事にも必ず活きてきます。

2
精密機器を扱う、高い集中力と丁寧な手作業
精密機器を扱う、高い集中力と丁寧な手作業

HDDの内部は非常に精密な部品で構成されており、それらを傷つけずに丁寧に分解するには、細やかな注意と集中力が必要です。作業に没頭するうちに、自然と集中力が高まり、物事を丁寧に進める習慣が身についていきます。このスキルは、日常生活や他の仕事にも必ず活きてきます。

3
見たことのない世界への探求心と、知的な刺激
見たことのない世界への探求心と、知的な刺激

普段目にすることのないHDDの内部構造は、まさに精密機械の芸術です。どのようにデータが記録され、読み書きされているのか、部品一つひとつの機能を知ることで、機械への知的好奇心が刺激されます。分解を通して、新しい発見と学びがある知的な面白さも魅力です。

こんな方におすすめです

  • 細かい作業や、コツコツ進める仕事が好きな方
  • 精密機器の構造や仕組みに興味がある方
  • 何かに集中して、没頭する時間を持ちたい方
  • 環境問題やリサイクルに関心がある方

初めての方でも安心のサポート体制

岡BASE ピーシーラボでは、誰もが安心して作業に取り組める環境を整えています。

工具の持ち方から指導します
専門知識を持つスタッフが、すぐ隣でドライバーの持ち方や力の入れ方から丁寧にお教えします。
ノルマはありません
作業の速さや量を強制することは一切ありません。ご自身の体調やペースを最優先してください。
すぐに聞ける環境
「これは何の部品?」「このネジが固い」など、分からないことや困ったことがあれば、すぐにスタッフに質問できます。

その他の作業内容

岡BASE ピーシーラボでは、他にも様々な作業をご用意しています。

興味が湧いたら、まずは見学・体験から

「どんな場所か見てみたい」「自分にもできるか試してみたい」という方のために、
見学や体験利用を随時受け付けています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

📞 0564-79-6503 ✉️ お問い合わせフォーム